YouCAREプロジェクト通信 第18回 YouCAREが推進する新しい働き方①“優歯科クリニックの社員として新しい働き方を実現する
海:みなさん、こんにちは。今日は岡本先生から、歯科衛生士さんと管理栄養士さんの自立についてお話しを伺います。岡本先生は、歯科衛生士さんと管理栄養士さんに自立を勧めていますが、なぜ自立を推進するのですか?
岡:当院の予防歯科で、歯科衛生士さんに患者様のケアをメインで担当していただいたところ、歯科衛生士さんがこれまで以上に主体性を発揮して、患者様と非常に良い関係を構築し、満足度の高いサービスを提供してくれたんです。さらに、歯科衛生士さんが今まで以上に輝く姿を目の当たりにして、自立を促すことで歯科衛生士さんがより幸せに働けると気が付きました。
海:予防歯科が拡大してきたことで、歯科衛生士さんや管理栄養士さんが活躍できる場が増えてきたことと、岡本先生が歯科衛生士さんや管理栄養士さんの活躍を促してきたところ、イキイキ働いているのを見てきて、自立が大切だと考えられたんですね。
岡:そうですね。
■岡本先生がYouCAREで提案する働き方のスタイル
海:岡本先生は、歯科衛生士さんや管理栄養士さんが自立しやすいように、新しい働き方のスタイルを提案されていて、実際に取り組みをスタートされているんですよね。
今回はその中で、岡本先生のクリニックで正社員として働きながら自立をするというスタイルについて、教えていただけますか?
岡:はい。2つ選択肢を用意しています。1つは固定給+成果報酬(歩合)で働いていただくスタイルです。従来は固定給で仕事をしていただいていたのですが、そこに成果報酬をプラスするのが新しいところです。もう1つは完全歩合制(フルコミッション)です。
海:成果や歩合というのは担当された患者様の数で決まるのですか?
岡:そうです。患者様の衛生業務を担当した数です。
海:こういった働き方はどのような方に適しているんでしょうか?
岡:完全歩合制(フルコミッション)の場合はご自身の時間を有効に使いたいという希望がある方に適しています。
海:全く時間はしばられないんですか?
岡:そうですね、ご自身の働きたい時間をしっかりと管理して、患者様とのお約束を守っていただければ、他にこちらで時間を管理することはありません。
海:患者様はご自身で営業活動を行って連れてこられるイメージですか?
岡:そういう場合もありますし、当院へいらっしゃる患者様の担当を振り分けて担当していただく場合もあります。
ただ、ご自身で患者様を連れて来ていただける場合は、より成果として大きく評価させていただくシステムになっています。
■メインの業務内容
海:業務内容はどのようなものがメインになるのでしょうか?
岡:まずは、リケアと言いまして定期的にいらっしゃる患者様の歯周病予防、虫歯予防、食支援などを継続的にケアしていく業務です。
海:それはクリニックの中で勤務するのでしょうか?
岡:はい。クリニックの中はもちろんですが、場合によっては在宅ケアもあります。
■メリット・デメリット
海:この働き方のメリットは何ですか?
岡:固定給+成果報酬(歩合)の場合は、一定額のお給料が保障されることはメリットになります。ただ、完全歩合制(フルコミッション)の場合は仕事の量により収入変動があるので、考え方によってはデメリットもあります。
海:たしかに、収入が変動するのはデメリットと感じる方もいらっしゃりそうですね。ただ、その場合には固定給+成果報酬(歩合)を選べるので、ご自身の希望によって自由に選択できますね。
就業規則やサポート体制はあるんですか?
岡:はい、それらは完備しています。サポートの中では人材育成に力を入れています。予防歯科の分野は体系的にトレーニングを受けていない方がほとんどです。
当院では、健康歯科協会と共同で体系的に予防歯科のトレーニングを受けていただける体制を整えています。
海:それは頼もしいですね。
■やはり気になる「収入のイメージ」
海:伺っていくと、自由に働き方を選べるのでとても魅力的だなと思うのですが、やはり収入面は気になります。例えば、完全歩合制(フルコミッション)で1日8時間、週5日働いた場合だと、どのくらいの収入になるのでしょうか?
岡:1日10~12名の患者様を看ていただくミドルクラスの歯科衛生士さんで、35万円くらいのイメージになりますかね。
海: いい金額ですね。ご自身で営業をかければもっとアップすると思うと、やりがいがありますね!
岡:そうですね。どんどんチャレンジしていただきたいと思います。
海:次回も引き続き「働き方」についてお話しをうかがいます。