YouCAREプロジェクト通信 第19回 YouCAREが推進する新しい働き方
海:みなさん、こんにちは。今日は前回に引き続き、岡本先生から歯科衛生士さんと管理栄養士さんの自立についてお話しを伺います。岡本先生は歯科衛生士さんや管理栄養士さんの自立のために4つの働き方を要されています。前回は岡本先生のクリニックで正社員として働くスタイルを紹介しました。今回は残り3つのうち、岡本先生のクリニックと業務委託契約を結び患者様とのマッチング案件のみで働くスタイルを紹介します。
岡:業務委託契約で働いていただく場合は、クリニックにいらした患者様ではなく、在宅ケアがメインになります。今後、ご高齢の方など在宅で口腔ケアが必要な方が増えていきます。そういったものを委託する契約になります。
海:確かにニーズがありそうですね。在宅で口腔ケアが必要な方と、患者様のご自宅へうかがえる歯科衛生士さんや管理栄養士さんをマッチングするわけですね。
岡:その通りです。
海:マッチングはどのような方法で行うんですか?
岡:マッチングアプリケーションを使っていく予定です。
海:ITを使って、患者様のニーズと歯科衛生士さん、管理栄養士さんの稼働できる時間をピンポイントにマッチングさせるんですね。それだと便利ですね。
■業務委託契約での働き方はこんな方にオススメ
海:これはかなり新しい働き方だと思うのですが、どのような方に向いているんですか?
岡:時間的制約があって正社員だとなかなか働けない方や、ご自身の時間をうまく活用したいと考えている方にはあっていると思います。
海:確かに、子育てや介護をしていて、時間の制約がある方もいらっしゃいますよね。そういった方がせっかく取得された資格を活かすという意味では非常にメリットがありますね。
岡:そうなんですよ。あとは、他のクリニックにお勤めされていて、週末だけやりたいという方も歓迎です。
■収入の目安は?
海:時間の自由さという面ではかなり魅力的ですよね。収入面も気になるのですが、1回訪問するといくらくらいになるイメージですか?
岡:保険請求の基準があって、1回あたりの口腔ケアがだいたい3000円くらいなんです。その一部を健康歯科協会が管理させていただき、残りをお支払いするイメージです。ご自身が新しく開拓されたお客様の場合と、こちらからご紹介した場合で、お支払いの割合が変わります。
海:そうですか、どんどんご自身で新しいお客様を開拓されたら良い収入になりそうですね。
岡:そう思います。在宅口腔ケアを必要とされている患者様はたくさんいらっしゃるので、ご自身でも積極的に開拓していただければ嬉しいですね。
■デメリットは?
海:お伺いしていると、やりがいがありそうな働き方なのですが、何かデメリットはあるんですか?
岡:業務委託はとても自由なのでご自身の管理をしっかりしていくところが難しいかもしれませんね。
海:そうですよね。なかなか自分で自分を管理しようとしても、甘くなりがちなところはありますしね。
岡:あと、繁閑期の差がありますので、そこもご自身で管理する大変さはあると思います。
海:確かに安定という面では正社員と比較すると少ないですよね。
■業務委託の方にも手厚いサポート
海:正社員の方には、色々なサポートを用意されていましたが、業務委託の方にも用意されているんですか?
岡:口腔ケアのスキルを向上させるための、セミナーやトレーニングなど、人材育成には業務委託の方も正社員の方同様に力を入れていきたいと思います。
海:それは頼もしいですね。今までに無かった働き方なので、挑戦したくてもなかなかハードルが高い面もあるかと思います。そういうときにサポートがあると、何かと安心ですね。あとは、いきなり100%この業務委託にコミットしないでも、他の仕事をしながら掛け持ちでできるので、試せるところもいいですね。
岡:そうですね。まずはそこからだと思っています。
海:まずは試してみて、そこでご自身にとってフィットする働き方を見つけられるといいですよね。
岡:その通りだと思います。私の目標は今以上に歯科衛生士さんや管理栄養士さんが活躍できる世の中を作ることなので、どの働き方をしなければいけないというのはありません。ぜひ色々試してほしいと思います。
海:次回も引き続き「働き方」についてお話しをうかがいます。